"; _cf_contextpath=""; _cf_ajaxscriptsrc="/cfthorscripts/ajax"; _cf_jsonprefix='//'; _cf_websocket_port=8578; _cf_flash_policy_port=1244; _cf_clientid='4D9355B4A4B5C85389C7614EA712D3C5';/* ]]> */
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ビームトラップ&ビームブロック![]()
LB1 Beam Block, BT610 Beam Trap, BTC30 Mounted in LB2 Beam Block, ![]() Please Wait
特長
当社のビームトラップとビームブロックは、一般的な実験室でお使いいただける安全保護用部品です。入射するレーザービームを吸収する光学システムの終端部品として設計されています。このビームトラップには、30 mmケージシステムを取り付けるための#4-40タップ穴とポストを取り付けるためのM4タップ穴の両方があり、80 Wまでの連続光用(型番:BT600/M)と連続光およびパルス光用(型番:BT610/MおよびBT620/M)をご用意しております。 簡単脱着型ビームトラップBTC30は5 Wまでの連続光に対応可能で、お手持ちの30 mmケージシステムを分解せずに脱着することができます。可視域ビームブロックLB1/Mは、10 WまでのCW光に対応する大きな吸収性の標的領域を有しています。赤外域ビームブロックLB2/Mは、80 Wまでの連続光および25 J/cm2までのパルスビームを吸収します。また、当社の60 mmケージシステムにも取り付けられます。 当社では光ファイバ向けのライトトラップやターミネータもご用意しております。 レーザの安全性と分類レーザを取り扱う際には、安全な操作の実施と、安全に関わる器具や装置を適切に取扱い、使用することが重要です。 ヒトの目は損傷しやすく、レーザ光のパワーレベルが非常に低い場合でも起こります。 当社では豊富な種類の安全に関わるアクセサリをご提供しており、そのような事故や負傷のリスクの低減にお使いいただけます。 可視域から近赤外域のスペクトルでのレーザ発光ではヒトの網膜に損傷与えうるリスクは極めて高くなります。これはその帯域の光が目の角膜やレンズを透過し、レンズがレーザーエネルギを、網膜上に集束してしまうことがあるためです。 安全な作業および安全に関わるアクセサリ
レーザ製品のクラス分けレーザ製品は、目などの損傷を引き起こす可能性に基づいてクラス分けされています。 国際電気標準会議(The International Electrotechnical Commission 「IEC」)は、電気、電子工学技術関連分野の国際規格の策定及び普及を行う国際機関で、 IEC60825-1はレーザ製品の安全性を規定するIEC規格です(対応するJIS規格はJIS C 6802)。レーザ製品のクラス分けは下記の通りです:
![]() ![]() Click to Enlarge ポストに取りつけたビームトラップの入射部にØ12 mm~Ø12.7 mm(Ø1/2インチ)レンズチューブを接続
ビームトラップは、レーザ光のエネルギを吸収するように設計された、汎用のレーザ実験用安全装置です。CWまたはパルスレーザでご使用いただけます。ビームを入射開口部に向けるだけで簡単にお使いいただけます。 このビームトラップの入射開口部にSM05内ネジが付いており、30 mmケージシステムに取付け可能です。またØ12 mm~Ø12.7 mm(Ø1/2インチ)レンズチューブを入射開口部に直接取り付け、レーザの光路を遮断することも可能です(右写真参照)。ビームトラップ底部にあるM4取付け穴でポスト取り付けが可能です。 注:BT620/Mにはグラファイトが含まれているので、研究室の環境によってはご使用が適さない場合があります。すべてのビームトラップは、ビームパワーが10 Wを上回ると高温となり、触れるとやけどをする恐れがありますのでご注意ください。
![]() ![]() Click to Enlarge 30 mmケージシステムに取り付けたビームトラップBTC30
ビームトラップは、レーザ光のエネルギを吸収するように設計された、汎用のレーザ実験用安全装置です。 この簡単脱着式のビームトラップは最大5 WまでのCWレーザービームに対応できます。 この製品にはフレクシャークランプが付属し、組み立て済みの30 mmケージシステムの任意の隣接した2本のケージロッドに取り付けられます。 ビームトラップをロッドに取り付けるには、フレクシャー機構をケージロッドの上からスナップオンできるように、トラップの側面の2個の止めネジ(セットスクリュ)を十分にゆるめてください。位置決めした後に、それらの2つの止めネジをしめつけて、ビームトラップをロッドに固定します。 位置の微調整には固定ネジを少しゆるめて、デバイスをケージロッド上でスライドさせます。 上記掲載のトラップとは異なり、このビームトラップにはポストに直接マウントするためのネジ穴がありません。 このビームトラップを2 Wを超えるビーム光で使用する際は、高温でやけどをする場合がありますのでご注意ください。
![]() ![]() Click to Enlarge Ø12.7 mmポストならびに60 mmケージシステムに取り付けたビームブロックLB2(/M) ![]() Click to Enlarge 表面プレートを取り外したビームブロックLB2(/M)
可視域ビームブロックLB1/Mは、CWの可視レーザ光を吸収します。最大パワー10 W以下でのご使用をお勧めします。また、長さ75 mmのØ12.7 mmポストに取り付けた状態で出荷されます。このポストは、M4のタップ穴付き、または他のØ12 mm~Ø12.7 mm(Ø1/2インチ)ポストや Ø25 mmポストと簡単に取り替えられます。 赤外域ビームブロックLB2/Mは、1~12 µmの波長範囲にわたり、CWおよびパルスレーザ光を吸収します。このビームブロックは、最大平均パワー80 W(CW)または最大エネルギ密度25 J/cm2(パルス)以下でのご使用をお勧めします。50.0 mm x 50.0 mmの大きな入射開口部は、1.5 mmの六角レンチを用いて表面プレートを取り外すことで69.0 mm x 50.0 mmに広がります。取り付けの際、表面プレートはグラファイト製のパッドを保護します。LB2/Mには、60 mmケージシステムに統合するための#4-40タップ穴が付いています。また、Ø12 mm~Ø12.7 mm(Ø1/2インチ)ポストまたはØ25 mmポストを取り付けるための3個のM4タップ穴も片方の側面に付いています。 注:LB2/Mはグラファイトを含んでおり、実験環境を汚染する可能性がありますので、クリーンルームなど一部実験環境においてご使用される場合はご注意ください。このビームトラップを10 Wを超えるビーム光で使用する際は、高温でやけどする場合がありますのでご注意ください。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|