"; _cf_contextpath=""; _cf_ajaxscriptsrc="/cfthorscripts/ajax"; _cf_jsonprefix='//'; _cf_websocket_port=8578; _cf_flash_policy_port=1244; _cf_clientid='29080E46A8F297B5B2B9745CD2B47B69';/* ]]> */
| |||||||||||||||||
Ø12 mm、Ø12.7 mmおよびØ1/2インチポスト![]()
TR4 TR3 TR2 TR2V Vacuum TRT2 0.25" (6.4 mm) TR2E Engraved Graduations TR3T TR3C Application Idea TRA3 Hard Coat Stainless Steel Posts TH075 Hex Top Post TR8M TR3M Post Spacers (Shims) Optical Construction Posts for Complex Optomechanical Assemblies Related Items ![]() Please Wait ![]() Click to Enlarge 締め付けに使用するØ3.2 mm穴 特長
Ø12 mm、Ø12.7 mmおよびØ1/2インチポストは、強度の高いシステムを構築する際、多くの場合に必要とされる基本的な構成要素で、当社では15 mm~300 mm(ミリ規格の場合)の様々な長さの製品をご用意しております。精密研磨仕上げのステンレススチール製ポストの素材はSUS303ステンレススチール(真空対応ポストはSUS304L)で、当社のØ12 mm~Ø12.7 mm(Ø1/2インチ)ポストホルダやコンストラクションアクセサリに対応しています。また、当社では非磁性のØ12.7 mm(Ø1/2インチ)アルミニウム製ポストもご用意しており、その表面は硬質黒色アルマイト加工により反射を低く抑えています。そのため磁界や反射に敏感な用途に適しています(詳細は「アルマイト加工の種類」タブをご覧ください)。 ![]() ポストには、両端六角ソケット付きの取外し可能な止めネジ(セットスクリュ)が付属しています。 また、当社では標準的な製品だけではなく、六角トップ付きポスト、目盛付きポスト、取付け部品の高さ調整を素早く安定して行うことができる高さ調整機能付きポスト、カスタム仕様の構成に便利なコンストラクションポストなど、様々な用途でお使いいただけるØ12.7 mmの特殊ポストもご用意しております。 こちらのページのすべてのポストには、底部にM6タップ穴と上部に取外し可能なM4止めネジが付いており、当社のほぼすべての光学マウントに対応します。M4タップ穴にM4キャップスクリュを用いることにより当社の汎用マウントにも対応可能です。高さ調整機能付きポストと六角トップ付きポストを除くすべてのポストにはØ3.2 mmの横穴が付いており、ボール(六角)ドライバやスパナレンチSPW501を挿入して部品の締め付けに使用することができます。 当社ではポスト絶縁アダプタや回転止めアダプタなど、ポストの利用方法の幅を広げるアダプタやアクセサリを豊富に取り揃えております。また、台座にM3タップ穴またはM6タップ穴付きで、上部に取外し可能なM3またはM4止めネジ(セットスクリュ)が付いたØ12 mm台座付きポストもございます。その他、取付け可能なアクセサリについてはØ12 mmおよびØ12.7 mmポストアセンブリのラインナップをご覧ください。 ![]() Click to Enlarge アルマイト加工無しアルミニウム製ポストホルダ ![]() Click to Enlarge Type IIアルマイト加工アルミニウム製ポストホルダ アルミニウムのアルマイト加工は幅広い種類の材質に広く用いられているコーティング技術で、様々な装飾ならびにエンジニアリング用途で採用されています。 アルマイト加工は簡単に言うと、母材表面の強度、反射率、潤滑性、接着性、光の抑制、ならびに電気的・熱的絶縁性を改良する電気化学的プロセスです。 様々な電気伝導物質に施すことは可能ですが、アルマイト加工は主にアルミニウムのめっき加工として部品の表面特性の改良に使用されています。 アルマイト加工のプロセスの中には最終特性が若干異なるプロセスが3つあります。Type I (クロム酸アルマイト)、Type II (硫酸アルマイト)ならびにType III (硬質アルマイト)です。 各プロセスの説明については下記をご覧ください。 これら3つのプロセスの主な目的は、空気中の酸素に触れると自然に酸化するアルミニウムの酸化反応を抑制することです。 アルマイト加工はまず処理する基板・部品を導電性ラック・ジグ(通常チタンまたはアルミニウム製)にマウントすることから始まります。マウントした後、ラックを電池酸液と同様な配合の電解質溶液に浸します。 次にDC電源をセル・アルマイト加工システムに供給します。電子移動と水分子の分離により電解質内の水が電気分解し、陽極で酸素が発生します。 この反応がアルミニウム製部品の露出面に六角形が密集した層を形成します。 これを水和封孔処理(ほとんどの場合)することで、腐食に対する耐性が改善され、電気的には絶縁します。 陽極皮膜の密度、厚さ、そして時には色まで、電解質溶液の種類、濃度、温度ならびに電流密度によって精密に制御することができます。 この初期コーティングを施した後、様々な化学種(PTFE、金属種、着色顔料など)を酸化皮膜に吸収・沈殿させ、陽極皮膜の性能や美観を向上させることができます。 ![]() Click to Enlarge Type IIIアルマイト加工アルミニウム製ポスト Type Iアルマイト加工 Type IIアルマイト加工 Type IIIアルマイト加工 当社の部品の多くはType IIのマットブラックアルマイト加工で、光の吸収と摩耗に対する耐性強化を実現しつつ、通常の工具での機械加工も可能です。 当社製品の中には非磁性低反射アルミニウム製ポストTRAシリーズのように、製品の用途に応じて、Type IIIまたは「硬質アルマイト」を使用して、最大の表面強度と摩耗に対する耐性を付加したものもあります。
![]()
この303ステンレス製のポストは、Ø1/2インチに精密研磨加工されています。一端には1/4"-20タップ穴が、もう一端には取外し可能な#8-32止めネジSS8E50Dが付いています(2 mmの六角レンチをお使いいただけます)。側面のØ1/8インチの穴はポストを貫通しているので、取り付けた部品をしっかり固定する際に、ドライバやスパナレンチSPW501などをその穴に挿入して力を加えることができます。包装廃棄物を削減するため、ニーズの高いサイズは5本入りもご用意しています。
![]()
このSUS303ステンレス製ポストは、Ø12.7 mmに精密研磨加工されています。一端にはM6タップ穴が、もう一端には取外し可能なM4止めネジSS4M12Dが付いています(2 mmの六角レンチをお使いいただけます)。これらのミリネジ規格のポストと上記のインチ規格のポストを区別するには、ミリ規格のポストには上部に環状の溝が付いているので、それを識別にご利用ください。側面のØ3.2 mmの穴はポストを貫通しているので、取付けた部品をしっかり固定する際に、ドライバやスパナレンチSPW501などをその穴に挿入して力を加えることができます。包装廃棄物を削減するため、ニーズの高いサイズは5本入りもご用意しています。 ページの下部には、側面に穴がなく、六角トップが付いたØ12.7 mm(Ø1/2インチ)の短いタイプのポストを掲載しています。 ![]()
このSUS303ステンレススチール製ポストはØ12 mmに精密研磨されています。一端にはM6タップ穴、もう一端にはM4止めネジSS4M12Dが付いています(2 mmの六角レンチをお使いいただけます)。ミリ規格のポストを識別するためにポスト上部には環状の溝が付いています。 側面のØ3.2 mm穴はポストを貫通しているので、取り付けた部品を固定する際に、ドライバやスパナレンチSPW501などをその穴に挿入して締め付けることができます。梱包材の削減のため、当社売れ筋製品については5個入りパックでも販売しています。 このØ12 mmポストは、当社の標準型のØ12 mm~Ø12.7 mm(Ø1/2インチ)ポストホルダやその他のポストアセンブリに取り付け可能です。フレクシャーポストマウントBA2EのようにØ12.7 mm(Ø1/2インチ)のポストの使用が求められる製品には、バレルアダプタAD12BAを使って0.7 mmの隙間を埋めることができます。 ![]()
この真空対応SUS304Lステンレススチール製ポストはØ12.7 mmに精密研磨されています。一端にはM6タップ穴があり、もう一端には取外し可能なM4止めネジが付いています(止めネジの両端どちらにも2 mmの六角レンチをお使いいただけます)。側面のØ3.2 mm穴はポストを貫通しているので、取り付けた部品を固定する際に、ドライバやスパナレンチSPW501などをその穴に挿入して力を加えることができます。M4ネジ穴は側面の Ø3.2 mm穴とつながっています。M6タップ穴には通気口付きキャップスクリュをご使用になることをお勧めします。 真空対応 真空対応ポストはクリーンルームならびに真空チャンバの用途向けに2重の密閉袋に梱包されています。 当社では他にも真空対応Ø12.7 mmポスト用部品をご用意しております。 ![]()
こちらの非磁性Ø12.7 mmポストは精密研磨仕上げの硬質アルミニウム製です。硬質アルマイト加工により摩耗・摩擦・腐食に対する耐性が向上した硬化表面を実現し(ロックウェルCスケールで60~70)、また黒色表面により反射が低く抑えられています。そのため、このポストは磁界に敏感な実験などの用途や、当社のステンレススチール製ポストよりも低反射のポストが必要な用途に適しています(詳細は「アルマイト加工の種類」をご覧ください)。 ポストの一端にはM6タップ穴、もう一端には取外し可能なSUS300系のステンレススチール製M4止めネジSS4M12Dが付いています(止めネジの両端どちらにも2 mmの六角レンチをお使いいただけます)。 側面のØ3.2 mm穴はポストを貫通しているので、ドライバやスパナレンチSPW501などをその穴に挿入して取付け部品を締め付けることができます。 ![]() ![]() Click to Enlarge 締め付けに使用する11 mm六角レンチ ![]() Click to Enlarge ポストホルダに取り付けられたTH075
このSUS303ステンレススチール製ポストはØ12.7 mmに精密研磨されています。一端にはM6タップ穴があり、もう一端には取外し可能なM4止めネジSS4M12Dが付いています(2 mmの六角レンチをお使いいただけます)。短いポストでは、ポストホルダのつまみネジがポスト側面の内孔に引っかかってしまうという共通の問題があります。これを防ぐため、このポストには内孔がありません。 その代わり、M4タップ穴の付いたポストの先端部はユニバーサル規格の11 mmの六角になっており、取り付けた部品をレンチで締め付けることができます。使いやすい薄型のレンチ(厚さ5 mm以下)のご使用をお勧めいたします。ミリ規格のポストには、六角トップのすぐ下にリング状の溝があるため、ミリ規格とインチ規格のポストを簡単に見分けることができます。 ![]()
本製品は、当社の Ø12.7 mm(Ø1/2インチ)ステンレススチール製TRポスト(上記掲載)と同一ですが、垂直方向に目盛が刻まれています。この目盛によって、光学素子を光軸にすばやく正確に配置できます。ポスト上部にある、取り外し可能なM4止めネジ(セットスクリュ)SS4M12Dは、固定式光学マウントのような多くの部品と互換性があります(2 mm六角レンチをお使いいただけます)。また、ポストのもう一端には、より大きな部品を取り付けるためのM6タップ加工が施されています。側面のØ3.2 mm(Ø1/8インチ)の穴はポストを貫通しているので、取り付けた部品をしっかり固定する際に、ドライバやスパナレンチSPW501などをその穴に挿入して力を加えることができます。 ![]()
高さ調整機能付きポストTRT2/Mは、光学系に取り付けられた光学部品を素早く安定した高さ調整ができるように設計されています。 一端にはM6タップ穴があり、もう一端には取外し可能なM4止めネジSS4M12Dが付いています(止めネジの両端どちらにも2 mmの六角レンチをお使いいただけます)。 TRT2/Mは、調整カラーを使用することにより、1回転につき1 mm、公称位置から最大6.4 mm高さ移動が可能です。 最小に縮めた時のポストの長さは50.8 mm、最大に伸ばした時の長さは57.2 mmとなります。 調整後のTRT2/Mの高さは、組み込まれているロッキングリングで固定できます。TRT2/Mの高さ調整時に回転するのは、調整カラーとロッキングリングのみであり、ポストの上部あるいは底部は回転しません。 調整カラーとロッキングリングの直径はポストの直径よりやや小さいので、ポスト全体を Ø12 mmおよびØ12.7 mmポスト用コンストラクションアクセサリ内を干渉することなく貫通させることができます。 側面のØ3.2 mm穴はポストを貫通しているので、取り付けた部品を固定する際に、ドライバやスパナレンチSPW501などをその穴に挿入して締め付けることができます。 ![]() ![]() Click to Enlarge 任意の角度での取付けを可能とするTR3TとTR3C(インチ規格製品)の組合せ(ミリ規格製品TR75T/MとTR75C/Mを用いても実現できます)
このポストはカスタム構成にオプトメカニクス部品を取り付ける際にお使いいただける設計となっております。 一端にはM6タップ穴があり、もう一端には取外し可能なM4止めネジSS4M12Dが付いています(止めネジの両端どちらにも2 mmの六角レンチをお使いいただけます)。 タップ穴付きのコンストラクションポストとザグリ穴付きのコンストラクションポストを組み合わせてお使いいただくことにより、光路を妨げない任意の角度に部品を取り付けることが可能です(右手前の写真参照)。 TR75C/Mには平坦な取付面にM4ザグリ穴が5つあります。TR75T/Mには平坦な取付け面にM4タップ穴が3つあります。 ポストはM4キャップスクリュにより組合せることができます。 また、1本のポストのみでも、平坦な取付け面に沿ってオプトメカニクス部品を取り付ける構成が可能です(右端の写真参照)。 ![]() ![]() Click to Enlarge SPW501はトルクスロットや穴の付いたØ25 mmポストを締め付けます。 スパナレンチSPW501は右の写真のようなトルクスロット付きのØ25 mmポストを締め付けたり、緩めたりするのに使用します。SPW501は貫通穴が付いたØ12 mm~Ø12.7 mm(Ø1/2インチポスト)ならびにØ25 mm~Ø25.4 mm(Ø1インチ)ポストにも使用できます。レンチはスロットや貫通穴にはまる設計で、ポストを直接タップ穴に取り付ける際、締め付けや緩みの力点となります。過度の締め付けにより固着する恐れがありますので、ご注意ください。 ![]()
こちらのステンレス製ポストスペーサはシムとも呼ばれますが、TRシリーズのØ12 mm~Ø12.7 mm(Ø1/2インチ)ポストの高さを、剛性を劣化させずに調整することができます。外径は12.7 mmで、上記掲載のØ12 mm~Ø12.7 mm(Ø1/2インチ)ポストの底部に取り付けられます。中心の貫通穴にM6止めネジ(セットスクリュ)を貫通させ、スペーサの両側にある部品のタップ穴にねじ込んで結合します。 Ø12.7 mmポストスペーサをTRシリーズのポストに使用することで、光学部品の中心の高さを簡単に調整することができます。当社のLMR1/MやFMP1/Mにマウントされた光学素子の中心位置の高さは「ポスト長+22.1 mm」です。そのポストの下にポストスペーサTR3Mを設置することで、光軸までの高さを「ポスト長+25.1 mm」とすることができます。 ポストスペーサに止めネジは付属しておりません。1/4"-20およびM6止めネジについてはこちらをご覧ください。 | |||||||||||||||||
|