チョッパーホイールを使用したビーム径の測定


チョッパーホイールを使用したビーム径の測定


Please Wait

 

チョッパーホイールを使用したビームサイズ測定

 

Arc length of a beam spot, as defined by the parameters of a chopper wheel.
Click to Enlarge

図2:ブレードはfの角回転速度で、の弧(Rはブレード中心からの距離)をトレースします。図のチョッパーホイールは、MC1F2です。

Chopper wheel setup used to estimate beam diameter.
Click to Enlarge

図1:上記に示すセットアップでおおよそのビームサイズの測定が可能です。チョッパーホイールのブレードがビームを横切るとき、S字状の曲線がオシロスコープに現れます。

Gaussian beam intensity profile with 1/e2 diameter noted.
Click to Enlarge

図4:ガウシアンビームの直径は1/e2強度の幅で表されます。

Rising edge of S-curve used to estimated beam diameter..
Click to Enlarge

図3:信号の立ち上がり時間(tr )は、通常、強度の10%~90%の時間で定義されます。立ち上がり時間はホイールの回転速度とビーム径に依存します。

カメラや走査スリット型ビームプロファイラはビームサイズやビーム形状を特性化するツールですが、ビームサイズが小さすぎたり、動作範囲外の波長においては正確な測定を行うことができません。

ビームサイズの正確な測定にはチョッパーホイールやフォトディテクタ、オシロスコープが使用されます(図1)。回転するチョッパーホイールがビームを通過すると、S字状の軌跡がオシロスコープに表示されます。

ブレードがθ の角度を掃引すると、S曲線の立ち上がりまたは立ち下がり時間は、ブレードの移動方向に沿ったビームのサイズに比例します(図2)。 ホイールの中心からRの距離にあるブレードエッジ上の点は、ビームサイズにほぼ等しい弧の長さ分()、ビームを横切ります。

このビームサイズ測定をするためには、ディテクタとオシロスコープを合わせた応答を、信号の変化の速度よりもはるかに速くする必要があります。

例:S曲線の立ち上がりエッジ
ビームに関連する角度(θ = ft)は、信号の立ち上がり時間(図3)や、ホイール回転周波数(f または回転/秒)に依存します。ビームを通る弧長( = R ⋅ ft)は、この角度を使用して求められます。小さなガウシアン状のビームにおいては、一次近似の1/eビーム径()は、

10%~90%の強度間で定義されたビーム径の1.56倍となります。

「Insights-ヒント集」は下記リンクからご覧いただけます。 
一覧を見る

最終更新日:2021年6月22日
Content improved by our readers!


Posted Comments:
Graham Wilson  (posted 2021-06-14 14:45:43.763)
Hi, I was reading your article on Beam Size Measurement Using a Chopper Wheel. The article has a formula that is essentially D = 0.64 d where d is the distance traveled by the chopper edge in the rise-time (10% to 90%). [In the article d=2 pi f t_r R] This 0.64 factor did not look correct but there were no direct references. For a Gaussian beam the 10%-90% distance, d, should correspond to 2.563 standard deviations (sigma). The central 80% (10%, 90%) of a normal distribution is contained within +- 1.2816 standard deviations. So if one wants beam diameter, D = 4 sigma = 4 * (d/2.563 ) = 1.561 d = (d / 0.641). So instead of D=0.64 d it should be D = d/0.64, or probably easier to comprehend if written as D = 1.56 d. This is quite a big mistake, namely the inferred 1/e2 diameter should be a factor of 1.56/0.64=2.44 bigger! thanks, Graham Wilson (please acknowledge receipt).
cdolbashian  (posted 2021-06-25 09:07:09.0)
Thank you for being so attentive to the content of our articles! We aim for these to be concise, informative, and most importantly, factually correct. We truly appreciate the time you took to verify the information on our page, and we have corrected the error which you identified. The article should be free of errors now, thanks to you!