クイック接続型(アリ溝付き)小型回転ステージ、クロスローラーベアリング

- Continuous 360° Manual Rotation with ±5° Fine Adjustment
- Vernier Scale Provides 5 arcmin Resolution
- Low Axial Wobble and High Load Capacity
- Integrated 2" Dovetails
Fine Adjuster
Rotation Locking Screw
Fine Adjuster Engagement Screw
Dovetail Locking Screw
Application Idea
The XRNR1 Rotation Stage is directly compatible with our XRN Series Stages. Here it is shown mounted on an XRN25P stage with a dispersing prism and a PM3 Clamping Arm.
XRNR1
Compact Rotation Stage

Please Wait
Specifications | ||
---|---|---|
Item # | XRNR1(/M) | |
Coarse Rotation Range | 360°, Continuous | |
Fine Adjustment Range | ±5° | |
Fine Adjustment Resolution (Nominal) | 8.33 mrad/rev (0.477°/rev) | |
Axial Wobble | < 500 µrad (0.028°) | |
Horizontal Load Capacity | Overall: 30 lbs (13.6 kg) Fine Adjustment: 10 lbs (4.54 kg) | |
Vertical Torque Capacitya | 5 lb-in (0.56 N·m) | |
Platform Size | Ø2.21" (Ø56.0 mm) | |
Platform Mounting Holes | 1/4"-20 (M6 x 1.0) (13 Places) 8-32 (M4 x 0.7) (4 Places) 6-32 (M4 x 0.7) (4 Places) | |
Mounted Platform Height | On Breadboard: 0.91" (23.0 mm)b Dovetail Stacked: 0.83" (21.0 mm) | |
Base Dimensions | 3.35" x 2.52" (85.0 mm x 63.9 mm) | |
Base Mounting Features | 2" Quick Connect Dovetails | |
Mounting Slot for 1/4"-20 (M6) Cap Screws (4 Places) |
特長
- 360°の連続粗動回転と±5°の微調整
- 分解能5 arcminのバーニヤ目盛
- 半径方向のクロスローラーベアリングが高耐荷重を実現し、軸のふらつきを低減
- ステージ円周には1°単位で目盛が刻印
- 標準的なオプトメカニクスおよびクランプアーム用のタップ穴
- 幅50.7 mmのアリ溝を使用して移動ステージやアクセサリを素早く接続
- コンポーネントの一覧については「クイック接続型ステージ」タブをご覧ください。
当社の回転ステージXRNR1/Mによって、360°の手動による連続回転が可能です。また、側面のネジを使用して微調整が可能です。さらに、半径方向のクロスローラーベアリングが高耐荷重を実現し、軸のふらつきを低減します。このゼロクリアランス型のベアリング機構によって、回転部分を軸方向へ拘束する力が働くため、ほかのタイプに比べて優れた剛性を有します。上部および底部プレートは、内部応力を最小化して安定性を向上させるためにアルミニウム鋳造材(Cast Tool and Jig Aluminum)から加工しています。回転部には取付穴の配列と幅50.7 mmのオス型アリ溝があり、XRN25シリーズ小型ステージや下記掲載のアクセサリを取り付けられるようになっています。当社では幅75.7 mmのオス型アリ溝付きの回転ステージXRR1/Mもご用意しております。
微調整を行っていないときは、ステージを手動で連続的に滑らかに回転させることが可能で、ステージの円周にある1°単位の目盛を使って回転量を決めることができます。微調整を行っている状態のときは、±5°の微調整ネジにより微調整され、バーニヤ目盛りにより5 arcmin分解能で測定されます。調整ネジの端部には2.0 mmの六角穴があるため、スペースが制限された環境でも操作が可能です。アジャスターノブは六角レンチを使用して取り外すこともできます。詳細は キネマティックミラーマウントの製品ページ内の動画をご覧ください。回転プラットフォームは底部の端にある2.0 mm六角ネジでロックできます。各ステージの上部プレートには取付穴が配列されています。また、底部にある4つのM6ザグリ貫通スロットを用いて光学テーブルやブレッドボードに取り付けられます。
各ステージの上部と底部プレートには幅50.7 mmのクイック接続型のアリ溝が付いており(上の写真参照)、ほかの機構部品を使用することなく多軸システムを素早く構築できます。この仕組みを利用して多軸システムを素早く構築する方法は、下記の垂直組立てキットのセクションにある写真でご覧いただけます。回転ステージXRNR1/Mの幅50.7 mmのアリ溝は、当社のXRN25シリーズ小型移動ステージのアリ溝に直接取り付けることができます。多軸アセンブリーキット、レールキャリア、ベースプレート、ステージ用ポジショナークランプなどのアクセサリのラインナップを豊富にご用意しており、様々な機能を追加することができます。幅75.7 mmのアリ溝の付いた、より大きなXR25およびXR50シリーズステージに取り付け可能なアダプタープレートもございます。当社のクイック接続型ステージに関連するコンポーネントについては「クイック接続型ステージ」タブをご覧ください。

Click to Enlarge
ステージ底部(写真では上側)の幅50.7 mmのメス型アリ溝と、別のステージのオス型アリ溝を結合して、多軸ステージを構築できます。写真左側のメス型アリ溝は、後方に引き込めるタイプのクランプアーム上にあるので、ステージを適当な位置にはめ込むことができます。
回転ステージXRNR1/Mは360°の連続粗動回転と±5°の微調整を行います。各ステージの上部プレートと底部プレートには幅50.7 mmのアリ溝が付いており、多軸システムを素早く構築できます。上のステージはアリ溝に沿ってどの場所でも固定できるので、粗い位置決めができます。ステージ底部にはザグリ穴が付いており、光学ブレッドボードに直接取付けが可能です。
バーニヤ目盛の読み方:主目盛が直線状の場合
バーニヤ目盛は、均等に分割された標準的な目盛(当社の回転マウント、ゴニオステージ、移動マウントに付いている目盛など)に対して、精密さを向上させるために一般的に使用されている目盛です。バーニヤ目盛は多くの精密測定器に使用されていますが、中でも良く知られているのはノギスやマイクロメータです。バーニヤ目盛を使用するときは、主目盛とバーニヤ目盛の2つの目盛を並べて使用します。バーニヤ目盛は、主目盛のN - 1目盛に対してN目盛が対応するように刻まれているため、その間隔は主目盛よりも若干狭くなります。そのため、主目盛の刻線とバーニヤ目盛の刻線とは一致しません。バーニヤ目盛の刻線で主目盛の刻線と最も良く一致するのは通常1本だけですが、それがバーニヤ目盛を読む要所になります。
図1~3では、直線状のバーニヤ目盛の仕組みについて3つの例をあげて説明しています。これらの図では、左側が主目盛で右側の小さい目盛がバーニヤ目盛です。バーニヤ目盛を読むときは、まず主目盛で大まかな数値を読み取り、次にバーニヤ目盛で精密な数値を読み取ります。この仕組みで、標準的なルーラやマイクロメータが精密な測定器になります。
バーニヤ目盛の0は「ポインタ」(図1~5で赤い矢印で表示)で、主目盛での読取値を示します。図1では、ポインタは主目盛の75.6の刻線と一致しています。これ以外で主目盛の刻線と一致しているバーニヤ目盛の刻線は、10だけであることに注目してください。ポインタが主目盛の75.6と一致しているので、図1から読み取れる値は75.60になります(どのような単位での測定でも同じです)。
これがバーニヤ目盛の読み取り方の基本です。バーニヤ目盛を用いると、簡単に測定器の精度を向上させることができます。図2で更に詳しくご説明します。ここではポインタは主目盛の刻線とは一致せず、75.6よりわずかに上側ですが75.7よりも下側にあります。この場合の大まかな読取値は75.6になります。主目盛と最も良く一致するバーニヤ目盛は5で、青い矢印で示されています。バーニヤ目盛は精密に読み取れる最小桁を示し、図2では5が主目盛と一致しているので、精密な測定値は75.65になります。
バーニヤ目盛は主目盛よりも10%小さくなっているので、バーニヤ目盛を主目盛の1/10だけ動かすと、バーニヤ目盛の次の刻線が一致します。ここで、測定値が1/10の精度を与えてくれるバーニヤ目盛の間にきてしまった場合はどうするのか、という疑問が生じます。図3ではこれについて説明しています。上述の通り、ポインタの刻線は75.6と75.7の間にあるので、大まかな読取値は75.6になります。よく見ると、バーニヤ目盛の7(青い矢印で表示)が主目盛とほぼ一致しているので、精密な測定値としては75.67になります。しかし、バーニヤ目盛の7は主目盛よりもわずかに上にあり、8(7のすぐ上)は主目盛よりもわずかに下にあります。このことから、図3の目盛は75.673 ± 0.002と読み取れます。この想定器では、読取誤差を約0.002とするのは適切です。

Click to Enlarge
図1:バーニヤ目盛の読み取り方の例。赤い矢印はポインタと呼ばれています。バーニヤ目盛の10が主目盛の1本と一致しているので、このバーニヤ目盛は75.60と読み取れます(どのような単位での測定でも同じです)。

Click to Enlarge
図2:赤い矢印はポインタを示し、青い矢印は主目盛と一致するバーニヤ目盛の刻線を示しています。この目盛では75.65と読み取れます。

Click to Enlarge
図3:赤い矢印はポインタを示し、青い矢印は主目盛と一致するバーニヤ目盛の刻線を示しています。これは75.67と読み取れますが、より精密には75.673 ± 0.002と読むことができます。
バーニヤ目盛の読み方:主目盛が回転式の場合
バーニヤ目盛は、主目盛とバーニヤ目盛が単位を共有していない回転式の目盛でも使用できます。図4と図5では、主目盛には度(°)を単位とする刻線があり、バーニヤ目盛には5 arcmin(60 arcmin = 1°)毎の刻線がある場合について、2つの例をあげて説明しています。これらの図では、上が主目盛を表し、下の小さい目盛がバーニヤ目盛を表します。
図4では、ポインタは主目盛の341°の刻線と一致しています。これ以外に主目盛と一致しているバーニヤ目盛は±60 arcminだけであることに注目してください。バーニヤ目盛の0が主目盛の341°と一致しているので、図4から読み取れる値は341.00°になります。
バーニヤ目盛の0が主目盛の2本の刻線の間にある場合は、2通りの読み取り方ができます。1つ目の方法では、ポインタの左側で主目盛と一致しているバーニヤ目盛の刻線を読み取り、その値(単位はarcmin)をポインタのすぐ右側にある主目盛の値から引きます。例として、図5ではバーニヤ目盛のポインタは342°と343°の間にあります。バーニヤ目盛の左側の青い矢印を使用して読むと、343° - 15 arcmin = 342.75°になります。2つ目の方法は、バーニヤ目盛のポインタの右側にある青い矢印から読み取った値を、主目盛のポインタより左側の小さな値に加える方法です。図5の右側の青い矢印を使用して読むと、342° + 45 arcmin = 342.75°になります。
このように、バーニヤ目盛を用いると標準的なスケール測定の精密さを向上させることができます。慣れるまでに少々時間がかかりますが、練習すれば非常に簡単に目盛を読めるようになります。順バーニヤ、逆バーニヤ*にかかわらず、すべてのバーニヤ目盛は同様の方法で読み取ることができます。
*逆バーニヤ目盛は目盛の間隔が主目盛よりも若干広く、主目盛のN + 1目盛に対してN目盛が対応するように刻まれています。

Click to Enlarge
図4: 主目盛の単位(度)とバーニヤ目盛の単位(arcmin)が異なる例。赤い矢印はポインタを示しています。この目盛では341.00°と読み取れます。

Click to Enlarge
図5:赤い矢印はポインタを示し、青い矢印はバーニヤ目盛で読み取れる精密な数値を示します。 この目盛では342.75°と読み取れます。
Posted Comments: | |
No Comments Posted |
回転マウント&回転ステージのセレクションガイド
当社では手動式および電動式の回転マウントと回転ステージを豊富にご用意しております。回転マウントの内孔はØ12 mm~Ø12.7 mm(Ø1/2インチ)、Ø25 mm~Ø25.4 mm(Ø1インチ)、またはØ50 mm~Ø50.8 mm(Ø2インチ) の光学素子取付け用に設計されております*。また回転ステージには、様々な部品やシステムが取り付けられるようにタップ穴が配置されております。電動式は、DCサーボモータ、2相ステッピングモータ、あるいはElliptec™共振ピエゾモータにより駆動されます。いずれも360°の連続回転が可能です。
*下表のマウントは、Ø12.7 mm、Ø25.4 mm、Ø50.8 mmの光学素子に対して最適設計されています。Ø12.0 mm、Ø25.0 mm、Ø50.0 mmなどの少し小さい光学素子に対してもご使用いただけますが、光学素子の偏心が重要ではない用途でのご使用をお勧めします。
手動回転マウント
Rotation Mounts for Ø1/2" Optics | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Item # | MRM05(/M) | RSP05(/M) | CRM05 | PRM05(/M)a | SRM05 | KS05RS | CT104 |
Click Photo to Enlarge | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Features | Mini Series | Standard | External SM1 (1.035"-40) Threads | Micrometer | 16 mm Cage-Compatible | ±4° Kinematic Tip/Tilt Adjustment Plus Rotation | Compatible with 30 mm Cage Translation Stages and 1/4" Translation Stagesb |
Additional Details |
Rotation Mounts for Ø1" Optics | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Item # | RSP1(/M) | LRM1 | RSP1D(/M) | DLM1(/M) | CLR1(/M) | RSP1X15(/M) | RSP1X225(/M) | PRM1(/M)a |
Click Photo to Enlarge | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Features | Standard | External SM1 (1.035"-40) Threads | Adjustable Zero | Two Independently Rotating Carriages | Rotates Optic Within Fixed Lens Tube System | Continuous 360° Rotation or 15° Increments | Continuous 360° Rotation or 22.5° Increments | Micrometer |
Additional Details |
Rotation Mounts for Ø1" Optics | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Item # | LM1-A & LM1-B(/M) | CRM1T(/M) | CRM1LT(/M) | CRM1PT(/M) | KS1RS | K6XS |
Click Photo to Enlarge | ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Features | Optic Carriage Rotates Within Mounting Ring | 30 mm Cage-Compatiblea | 30 mm Cage-Compatible for Thick Opticsa | 30 mm Cage-Compatible with Micrometera | ±4° Kinematic Tip/Tilt Adjustment Plus Rotation | Six-Axis Kinematic Mounta |
Additional Details |
Rotation Mounts for Ø2" Optics | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Item # | RSP2(/M) | RSP2D(/M) | PRM2(/M) | LM2-A & LM2-B(/M) | LCRM2A(/M) | KS2RS | K6X2 |
Click Photo to Enlarge | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Features | Standard | Adjustable Zero | Micrometer | Optic Carriage Rotates Within Mounting Ring | 60 mm Cage-Compatible | ±4° Kinematic Tip/Tilt Adjustment Plus Rotation | Six-Axis Kinematic Mount |
Additional Details |
Rotation Drive Mechanism and Adjustment Range | Manual, 360° Continuous | Coarse: Manual, 360° Continuous; Fine: ±7° Micrometer | Manual, 360° Continuous | ||||
Optic Mounting | Internally SM2-Threaded Carriage | Internal SM2 Threads in LM2-A | Internally SM2-Threaded Carriage | ||||
Maximum Accepted Optic Thickness | 0.51" (13 mm) | 0.54" (13.7 mm) | 0.48" (12.2 mm) | 0.46" (11.7 mm) | 0.52" (13.2 mm) | 0.47" (12 mm) | 0.53" (13.4 mm) |
Post Mounting | 8-32 (M4) Tap | 8-32 (M4) Tap in LM2-B | 8-32 (M4) Tap | Four Counterbores for 8-32 (M4) Cap Screws | Six Counterbores for 8-32 (M4) Cap Screws | ||
Cage System Compatibility | N/A | Four 4-40 (M3) Taps on Rotation Dial with 60 mm Spacing | N/A | Four Bores for Ø6 mm Cage Rods with 60 mm Spacing | N/A | N/A |
手動回転ステージ
Manual Rotation Stages | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Item # | RP005(/M) | PR005(/M) | MSRP01(/M) | RP01(/M) | RP03(/M) | QRP02(/M) |
Click Photo to Enlarge | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Features | Standard | Two Hard Stops | ||||
Additional Details |
Manual Rotation Stages | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Item # | XRNR1(/M) | XRR1(/M) | PR01(/M) | CR1(/M) | XYR1(/M) | OCT-XYR1(/M) |
Click Photo to Enlarge | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Features | Fine Rotation Adjuster and 2" Wide Dovetail Quick Connect | Fine Rotation Adjuster and 3" Wide Dovetail Quick Connect | Fine Rotation Adjuster and SM1-Threaded Central Aperture | Fine Pitch Worm Gear | Rotation and 1/2" Linear XY Translation | |
Additional Details |
電動回転マウント&ステージ
Motorized Rotation Mounts and Stages with Central Clear Apertures | |||||
---|---|---|---|---|---|
Item # | DDR25(/M) | PDR1C(/M) | PDR1(/M) | PDR1V(/M) | PDXR1(/M) |
Click Photo to Enlarge | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Features | Compatible with SM05 Lens Tubes, 16 mm Cage System, & 30 mm Cage System | Compatible with 16 mm Cage System | Compatible with SM05 Lens Tubes & 30 mm Cage System | Vacuum-Compatible; Also Compatible with SM05 Lens Tubes & 30 mm Cage System | Compatible with SM05 Lens Tubes & 30 mm Cage System |
Additional Details |
Motorized Rotation Mounts and Stages with Central Clear Apertures | |||||
---|---|---|---|---|---|
Item # | K10CR1(/M) | PRM1Z8(/M)a | DDR100(/M) | ELL14 | HDR50(/M) |
Click Photo to Enlarge | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Features | Compatible with SM1 Lens Tubes & 30 mm Cage System | Compatible with SM1 Lens Tubes, 16 mm Cage System, 30 mm Cage System | Compatible with SM1 Lens Tubes, Open Frame Design for OEM Applications | Compatible with SM2 Lens Tubes | |
Additional Details |
Motorized Rotation Mounts and Stages with Tapped Platforms | ||
---|---|---|
Item # | PRMTZ8(/M)a | ELL18(/M)b |
Click Photo to Enlarge | ![]() | ![]() |
Features | Tapped Mounting Platform for Mounting Prisms or Other Optics | Tapped Mounting Platform, Open Frame Design for OEM Applications |
Additional Details |
クイック接続用アリ溝

Click to Enlarge
Figure 107A ステージ底部のメス型アリ溝は他のステージのオス型アリ溝と結合できます。
XR & XRNシリーズのアリ溝付きステージおよびアクセサリ
当社のXRシリーズステージにはクイック接続型のアリ溝が付いており、取付けハードウェアを追加することなく多軸システムを構築できます。1つの固定用クランプの付いた共通のアリ溝機構を有することで、部品の取付け・取外しが素早く簡単にできるだけでなく、それらの直交性も維持されます。
当社の主なクイック接続型アリ溝付き製品は以下の通りです。
- 直線移動ステージ
- 積み重ね可能な1軸ステージ
- 組立て済みの2軸および3軸ステージ
- 回転ステージ
- 360°フラット回転型
- あおり調整(チップ&チルト)可能なゴニオステージ
- アダプタ
- Z軸アセンブリーキット
- 幅50.7 mmおよび幅75.7 mmのアリ溝同士の平行取付けおよび直交取付け用アダプタ
- レールアクセサリ
- 固定型取付けプラットフォーム
- レールコンポーネント用ポジショナ
- ベースプレートおよびレール
ほとんどの製品はコンパクト型(幅50.7 mmアリ溝)とフルサイズ型(幅75.7 mmアリ溝)の両方をご用意しています。この2つのサイズを接続するためのアダプタもございます。ご提供可能な製品については下の表をご覧ください。
Linear Translation Stages | |||||
---|---|---|---|---|---|
Click Photo to Enlarge | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Items | Compact 25 mm Stages | Compact 9 mm Vertical Stage | Full-Size 25 mm Stages (Modular Motorized Also Available) | Full-Size 50 mm Stages | 14 mm Vertical Stage |
Motion | X, Y, Z, XY, XZ, YZ, XYZ | Z (Vertical) | X, Y, Z, XY, XZ, YZ, XYZ | X, Y, Z, XY, XZ, YZ, XYZ | Z (Vertical) |
Quick-Connect Dovetail | 2" Dovetail | 3" Dovetail | |||
Additional Features | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Rotation and Goniometric Stages | |||
---|---|---|---|
Click Photo to Enlarge | ![]() | ![]() | ![]() |
Items | Compact Rotation Stage | Compact Goniometric Stages | Full-Size Rotation Stage |
Motion | 360° Rotation | ±8° Tip/Tilt About Fixed Point Above Stage | 360° Rotation |
Quick-Connect Dovetail | 2" Dovetail | 3" Dovetail | |
Additional Features | ![]() | ![]() | ![]() |
Stage Adapters | ||
---|---|---|
Z-Axis Assembly Kits | ![]() | ![]() |
Compact Z-Axis Assembly Kits, 2" Dovetails | Full-Size Z-Axis Assembly Kits, 3" Dovetails | |
Parallel Mounting Adapters | ![]() | ![]() |
Parallel Mounting Adapter, Male 2" Dovetail to Female 3" Dovetail | Parallel Mounting Adapter, Male 3" Dovetail to Female 3" Dovetail | |
Perpendicular Mounting Adapter | ![]() | |
Perpendicular Mounting Adapter Male 2" Dovetail to Female 3" Dovetail |
Dovetail Accessories | ||
---|---|---|
Mounting Platforms | ![]() | ![]() |
2" Mounting Platforms | 3" Mounting Platforms | |
Rail Positioners | ![]() | ![]() |
2" Rail Positioners | 3" Rail Positioners |
Dovetail Bases | |||
---|---|---|---|
Base Plates | ![]() | ![]() | |
2" Dovetail Base Plate | 3" Dovetail Base Plate with Rotational Adjustment | ||
Rails / Extended Bases | ![]() | ![]() | |
2" Dovetail Rails | 3" Dovetail Rails |


Click for Details
XRNR1/Mの回転部の概略図

Click for Details
XRNR1の回転部の概略図
- 手動式粗回転および±5°の微調整
- 2.0 mm六角穴付き回転ロックネジ
- M6ネジでブレッドボードに取り付け可能な穴が4つ
- 幅50.7 mmのアリ溝を使用してXRN25シリーズの小型移動ステージに直接取り付け可能
- クランプアームを締め付けるトルクは1.69 N・mを超えないようにしてください。
- アダプタXRN-A1(別売り)を使用してXR25およびXR50シリーズの移動ステージに取り付け可能。
回転ステージXRNR1/Mは360°の手動による連続回転が可能です。側面にある微調整ネジが1回転あたりプラットフォームを8.33 mradで回転させます。各ステージの上部プレートには取付穴が配列されています(右図参照)。
こちらのステージには幅50.7 mmのアリ溝があり、同じ機構を有する当社のほかのステージと積み重ねて固定できます。ステージは、5 mm六角レンチを用いて、アリ溝式ロック機構により固定します。このアリ溝を利用してステージに様々なアクセサリ(下記参照)を取り付けることができます。


Click for Details
キットXRN-XZ(/M)とベースプレートXRN-B1(/M)を使用して垂直に取り付けられた回転ステージXRNR1(/M)
- 直角ブラケットならびに取付プレートのキット
- 垂直方向の取り付け用途
- 幅50.7 mmのアリ溝付きステージに対応
- アリ溝固定用ネジの最大トルクは1.69 N・m
アセンブリ用キットXRN-XZ/MおよびXRN-YZ/Mを使用して回転ステージXRNR1/Mを垂直方向に取り付けることができます。こちらのキットはベースプレートやXRN25シリーズの小型移動ステージに直接取り付けることができます(右写真参照)。回転ステージを直線移動ステージに垂直に取り付ける場合、XRN-XZ/Mキットは直線移動方向と平行に回転ステージの表面に取り付けます。これに対し、XRN-YZ/Mキットは移動方向と垂直に回転ステージのプラットフォームに取り付けます。
各キットには直角ブラケットと取付プレートが付属します。取り付ける際は、まず回転ステージのメス型アリ溝を取付プレートのオス型アリ溝に取り付けます。次に取付プレートの別のオス型アリ溝に直角ブラケットの一方のアームを取り付けます。そして、直角ブラケットのもう一方のアームをベースプレートまたは移動ステージに取り付けます。

Mounting Adapter Compatibility | |||
---|---|---|---|
Item # | Orientation | Top Component | Bottom Component |
XRN-A1 | Perpendicular | XRN25 Series XRNV1 Series XRNR1 Series XRNG1 Series | XR25 Series XR50 Series XRR1 Series XRV1 Series |
XRN-A2 | Parallel |
- アダプタXRN-A1: 幅50.7 mmのアリ溝付きコンポーネントを、幅75.7 mmのアリ溝付きコンポーネントの上にそれと直交する向きに取り付けられるようにします。
- アダプタXRN-A2: 幅50.7 mmのアリ溝付きコンポーネントを、幅75.7 mmのアリ溝付きコンポーネントの上にそれと平行な向きに取り付けられるようにします。
- アダプタによりコンポーネントの位置が7.0 mm高くなります。
これらのアダプタを使用すると、幅50.7 mmのメス型アリ溝の付いたクイック接続型クロスローラーベアリングステージやアクセサリを、幅75.7 mmのオス型アリ溝付き部品に取り付けることができます。アダプタXRN-A1では直交方向に、アダプタXRN-A2では平行方向に取り付けられます。
組み立てるには、まず上側のステージやアクセサリの端にあるアリ溝の固定ネジを緩めます。下側のステージまたはレール上にアダプタをセットし、次にアダプタ上に上側のステージをセットします。最後に上側のステージやアクセサリの端にあるアリ溝固定ネジを、アセンブリ全体が固定されるまで締め付けます(最大トルク: 1.69 N・m)。なお、アダプタの側面の奥深くに付いているネジはお客様ご自身で調整するネジではありませんのでご注意ください。


Click to Enlarge
垂直アセンブリキットおよびベースプレートXRN-B1(/M)を使用すると、ステージを垂直に取り付けることができます。
- 取り付けの柔軟性を高める長さ32.0 mmのM6ザグリ穴スロット
- 直交するオス型アリ溝によりステージを2方向に取り付け
- 幅50.7 mmのアリ溝付きステージに対応
ベースプレートXRN-B1/Mを使用することで、セットアップ内で回転ステージXRNR1/Mの位置の粗調整が柔軟にできるようになります。長さ32.0 mmの3つのM6ザグリ穴スロットにより、ステージの粗い移動調整が可能になります。 XR25-B1(/M)上部の直交するアリ溝により、ステージは2方向のどちら向きにも取り付けられます。中央のスロットは2個のM6キャップスクリュで光学テーブルまたはブレッドボードに固定できるよう設計されており、ステージはテーブルまたはブレッドボードの穴配列に沿う方向にセットされます。
ステージの垂直方向への取り付け
回転ステージを垂直方向に取り付ける必要がある場合、直角ブラケットXRN-XZ/MまたはXRN-YZ/M(上記掲載)をベースプレートに直接固定することができます。この構成については右の写真でご覧いただけます。詳細については上の垂直ステージアセンブリ用キットのセクションをご覧ください。


Click for Details
Figure 756A 外形図
- プラットフォームマウント用のクランプ
- ポストの上部にネジ穴、下部にネジ付きスタッド
- ミリ規格製品はM4 x 0.7ネジ
- 保持できる光学素子の最大高さ:24.6 mm~41.8 mm
- 保持できる光学素子の高さを高くするためのエクステンションポストもご用意
- PM3SP/M + PM3/M: 高さ56.1 mmまでの光学素子を保持
- PM4SP/M + PM4/M: 高さ91.7 mmまでの光学素子を保持

Click to Enlarge
Figure 756B クランプアーム用エクステンションポスト、ミリ規格は溝付き
クランプアームは、当社のキネマティックプラットフォームマウント、ステージ、およびV字型クランプに光学素子を固定するためのクランプです。PM3/Mは高さ24.6 mmまでの光学素子を保持します。ポストと光学素子固定用のナイロン製先端付き止めネジとの中心間距離は17.5 mmです。PM4/Mは高さ40.9 mmまでの光学素子を保持でき、ポストとナイロン製先端付き止めネジとの中心間距離は29.3 mmです。クランプアームPM3/MおよびPM4/Mで保持できる光学素子の高さは、それぞれに対応するエクステンションポストPM3SP/MおよびPM4SP/Mを接続することで、さらに高くすることが可能です。これらのエクステンションポストは、クランプアームのセットに含まれているポストと同じものです。すべてのクランプアームにはM4 x 0.7ネジが付属します。
クランプアームPM5/Mはすべて熱処理済みのステンレススチールから製造されているため、温度変動を伴う環境中でも安定しており、また真空にも対応しています。このクランプアームはM4 x 0.7タップ穴が1つ以上あるすべてのプラットフォームマウントやステージにお使いいただけますが、特にPOLARIS-K1M4/Mと組み合わせて使用されることをお勧めしています。PM5/Mが保持できる光学素子の高さは最大41.8 mmまでで、ポスト中心から光学素子を保持する接触点までの距離は22.8 mmです。
クランプアームはすべてフレクシャー機構でポストに取付けられますが、その固定には2 mmのボールドライバや六角レンチを使用します。クランプアーム上部の止めネジで光学素子を固定する際も、2 mmのボールドライバまたは六角レンチを使用します。ポストには、ポストを締め付けるときにトルクを加えるために使用する貫通穴も付いています。その他の情報はFigure 756Aをご覧ください。