UV溶融石英(UVFS)正メニスカスレンズ、コーティング無し

- Increases the NA of Lens Systems
- Frequently Used for Beam Focusing Applications
- Minimizes the Increase in Spherical Aberrations for
Multi-Element Systems
LE4412
(Ø2")
LE4173
(Ø1")
LE4484
(Ø1")

Please Wait
Type | Uncoateda |
---|---|
Lens Shape | Positive Meniscus |
Diameters Available | 1" or 2" |
Diameter Tolerance | +0.00 mm / -0.10 mm |
Substrate Material | UV-Grade Fused Silicab |
Wavelength Range | 185 nm - 2.1 μm |
Transmission | TInternal ≥ 88%/cm @ 185 nm |
Focal Length Tolerance | ±1% |
Surface Quality | 40-20 Scratch-Dig |
Clear Aperture | > 90% of Dia. |
Design Wavelength | 588 nm |
Index of Refraction (@ Design λ) | 1.458 |
Centration | ≤ 3 arcmin |
![]() |
---|
下の型番横の赤いアイコンをクリックすると、各製品のZemaxファイルをダウンロードいただけます。また、こちらからは当社の全てのZemaxファイルの一括ダウンロードが可能です。 |
特長
- Ø25.4 mm(Ø1インチ)またはØ50.8 mm(Ø2インチ)でご用意
- 波長域:185 nm~2.1 μm(コーティング無しの場合)
- 焦点距離:100.0~1000.0 mm
- UVグレード溶融石英(UVFS)製
- 球面指数: 3フリンジ
- 球面上表面精度: λ/4
当社のUVグレード溶融石英(UVFS)正メニスカスレンズは、コーティング無しと、両面に290~370 nm波長帯のUV反射防止(AR)コーティング付きからお選びいただけます。UVグレード溶融石英は、N-BK7に比べて高い均一性と低い熱膨張率を備え、またUV域にわたって優れた透過率(185 nm)と蛍光を発しない(193 nmで測定)ので、UV域から近赤外域までの用途に適しています。
正メニスカス(凹凸)レンズは、中央が端よりも厚くなっていて光線を集光し、3次の球面収差を最小限に抑える設計となっています。このレンズは別のレンズと組み合わせて焦点距離を短くし、かつ光学アセンブリのNA(開口数)を大きくするためによく使われます。コリメート光を集光する際は、上図に示したようにレンズの凸面を光源側に向けることで球面収差を最小化できます。正メニスカスレンズは凸側よりも凹側の方が曲率半径が大きくなっているので、実像を形成することができます。
当社ではØ25.4 mmおよびØ50.8 mmの負メニスカスレンズもご用意しております。各レンズサイズは、多数の当社製レンズマウントに取付け可能です。詳細は「取付けオプション」タブを参照ください。
Quick Links to Other Spherical Singlets | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Plano-Convex | Bi-Convex | Best Form | Plano-Concave | Bi-Concave | Positive Meniscus | Negative Meniscus |
下図は厚さ10 mmでコーティング無しのUV溶融石英レンズのサンプルの透過率曲線(垂直入射)です。このデータは測定値で、表面反射を含んでいます。
Click to Enlarge
Click Here for Raw Data
N-BK7正メニスカスレンズ
- メニスカスレンズを平凸レンズと組み合わせることによって、より小さなスポットサイズに集光可能
- 収差を著しく増大させずに、複数の素子を用いてNAのより大きなレンズシステムを構築可能
正メニスカスレンズは、球面収差を最小化するよう設計されています。このレンズは、片面が凸面で、反対面は凹面になっています。他のレンズと組み合わせて用いることで、光学システムの焦点距離を短くし、かつNAを大きくすることができます。図1cでは、焦点距離100 mmの平凸レンズの焦点距離を短くするために、メニスカスレンズが使用されています。このとき、横方向の収差も大きく低減しています。両方のレンズの凸面は、結像面の反対側に向けて配置しなければなりません。
図 1:これらの図は、画像システムに複数の素子を用いることで、性能が向上することを示しています。メニスカスレンズと平凸レンズを組合せることで、21 µmの集光スポットが得られます(1枚の平凸レンズでの集光スポットサイズは240 µm)。
Recommended Mounting Options for Thorlabs Lenses | ||
---|---|---|
Item # | Mounts for Ø2 mm to Ø10 mm Optics | |
Imperial | Metric | |
(Various) | Fixed Lens Mounts and Mini-Series Fixed Lens Mounts for Small Optics, Ø5 mm to Ø10 mm | |
(Various) | Small Optic Adapters for Use with Standard Fixed Lens Mounts, Ø2 mm to Ø10 mm | |
Item # | Mounts for Ø1/2" (Ø12.7 mm) Optics | |
Imperial | Metric | |
LMR05 | LMR05/M | Fixed Lens Mount for Ø1/2" Optics |
MLH05 | MLH05/M | Mini-Series Fixed Lens Mount for Ø1/2" Optics |
LM05XY | LM05XY/M | Translating Lens Mount for Ø1/2" Optics |
SCP05 | 16 mm Cage System, XY Translation Mount for Ø1/2" Optics | |
(Various) | Ø1/2" Lens Tubes, Optional SM05RRC Retaining Ring for High-Curvature Lenses (See Below) | |
Item # | Mounts for Ø1" (Ø25.4 mm) Optics | |
Imperial | Metric | |
LMR1 | LMR1/M | Fixed Lens Mount for Ø1" Optics |
LM1XY | LM1XY/M | Translating Lens Mount for Ø1" Optics |
ST1XY-S | ST1XY-S/M | Translating Lens Mount with Micrometer Drives (Other Drives Available) |
CXY1A | 30 mm Cage System, XY Translation Mount for Ø1" Optics | |
(Various) | Ø1" Lens Tubes, Optional SM1RRC Retaining Ring for High-Curvature Lenses (See Below) | |
Item # | Mount for Ø1.5" Optics | |
Imperial | Metric | |
LMR1.5 | LMR1.5/M | Fixed Lens Mount for Ø1.5" Optics |
(Various) | Ø1.5" Lens Tubes, Optional SM1.5RR Retaining Ring for Ø1.5" Lens Tubes and Mounts | |
Item # | Mounts for Ø2" (Ø50.8 mm) Optics | |
Imperial | Metric | |
LMR2 | LMR2/M | Fixed Lens Mount for Ø2" Optics |
LM2XY | LM2XY/M | Translating Lens Mount for Ø2" Optics |
CXY2 | 60 mm Cage System, XY Translation Mount for Ø2" Optics | |
(Various) | Ø2" Lens Tubes, Optional SM2RRC Retaining Ring for High-Curvature Lenses (See Below) | |
Item # | Adjustable Optic Mounts | |
Imperial | Metric | |
LH1 | LH1/M | Adjustable Mount for Ø0.28" (Ø7.1 mm) to Ø1.80" (Ø45.7 mm) Optics |
LH2 | LH2/M | Adjustable Mount for Ø0.77" (Ø19.6 mm) to Ø2.28" (Ø57.9 mm) Optics |
VG100 | VG100/M | Adjustable Clamp for Ø0.5" (Ø13 mm) to Ø3.5" (Ø89 mm) Optics |
SCL03 | SCL03/M | Self-Centering Mount for Ø0.15" (Ø3.8 mm) to Ø1.77" (Ø45.0 mm) Optics |
SCL04 | SCL04/M | Self-Centering Mount for Ø0.15" (Ø3.8 mm) to Ø3.00" (Ø76.2 mm) Optics |
LH160CA | LH160CA/M | Adjustable Mount for 60 mm Cage Systems, Ø0.50" (Ø13 mm) to Ø2.00" (Ø50.8 mm) Optics |
SCL60CA | SCL60CA/M | Self-Centering Mount for 60 mm Cage Systems, Ø0.15" (Ø3.8 mm) to Ø1.77" (Ø45.0 mm) Optics |
曲率が高い光学素子の取付け
当社の固定リングはマウント無しの光学素子をレンズチューブまたは光学マウント内に固定します。リングの位置固定には対応するスパナレンチを使用します。平面光学素子や曲率が低い光学素子用には黒アルマイト製の 固定リングをØ5 mm~Ø101.6 mm(Ø4インチ)まで標準品としてご用意しております。曲率が高い光学素子用には、厚みのある固定リングをØ12.7 mm(Ø1/2インチ)、Ø25.4 mm(Ø1インチ)、Ø50.8 mm(Ø2インチ)でご用意しております。
厚みのある固定リングは非球面レンズ、短焦点距離の 平凸レンズ、 コンデンサーレンズなど、曲率が高い光学素子の取り付けに使用します。右の動画のように通常の固定リングを曲率が高い光学素子に使用した場合、スパナレンチのガイドフランジが光学素子の表面に接触し、光学素子を傷つける可能性があります。また、スパナレンチと固定リングの間に隙間ができるため、固定リングが正しく締め付けられません。厚みのある固定リングは、スパナレンチが光学素子の表面に接触することなくレンズを固定させることができます。
Posted Comments: | |
Alfonso Suances
 (posted 2021-05-10 03:03:59.303) Hello.
I'm an engineering student from the University of Vigo (Spain) and I was interested in recieving information about the Damage Threshold of your UV Fused Silica Positive Meniscus Lenses as we are developing a laser head for a project.
Please, contact us as soon as posible.
Sincerely, Alfonso, YLohia
 (posted 2021-05-12 11:03:47.0) Thank you for contacting Thorlabs. Unfortunately, we have not yet obtained conclusive damage threshold test data on these uncoated optics. |

推奨固定マウント: LMR1/M

推奨固定マウント: LMR2/M