"; _cf_contextpath=""; _cf_ajaxscriptsrc="/cfthorscripts/ajax"; _cf_jsonprefix='//'; _cf_websocket_port=8578; _cf_flash_policy_port=1244; _cf_clientid='318FDCEA4438485EC54D0DB1ECB1C5CC';/* ]]> */
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高感度CCDラインカメラ![]()
80 mm x 80 mm x 33 mm Housing LC100 Definition of Regions of Interest ![]() Please Wait
特長
当社のラインカメラLC100/Mは、光学、イメージング、分光、生物学、工業用制御などの用途に向けて設計されています。2048ピクセルのCCDを用いており、350~ 1100 nmの光を検出できます。450 Hz外部トリガで駆動し、最高走査速度は900スキャン/秒です。このラインカメラは、トリガの入出力、アナログ出力、およびソフトウェアで制御する5つのGPIO(General Purpose Input/Output)があります。トリガ入出力の遅延は、調整できます。アナログ出力によりCCDライン中のピクセルの強度をモニタできます。 ラインカメラLC100/Mは、記録されたラインスキャンから、自由に指定できる関心領域(ROI:Regions of Interest) を、最大16領域まで解析することができます。また、各領域のスペクトルを簡単なパターンマッチングで解析することも可能です。5つのGPIOはスペクトル解析の結果にもとづき、ある特定のロジックパターンにプログラムすることができます。SPILICCOソフトウェアバージョン4.3が付属したLC100/Mにはスタンドアローンモードが組み込まれ、PCに接続することなくラインカメラが解析することができます。 ラインカメラLC100/Mは、防塵の丈夫な筐体に収められていますので、現場やプロセス制御でお使いいただくのに適しています。使用例には、カスタム仕様の分光計や干渉計、また、位置・サイズ検出装置などがあります。このカメラは、欠陥検査や注水量のレベル検出、物体のエッジ検出などにも応用できます。 取付けオプション ![]() LC100/Mは在庫がなくなり次第、販売終了となり代替品はございません。こちらの製品をライン生産でお使いの場合は
グラフィカルユーザーインターフェイス調節可能パラメータ
特長
LC100/Mシリーズのラインカメラには、取扱いの簡単なグラフィックユーザーインターフェイス付きのSPLICCOソフトウェアが付属していま す。このソフトウェアパッケージは、実験用および製造用に設計されています。データ、背景、ピークは同じグラフ内に表示されます。スムージングと平均化の アルゴリズムにより、スペクトルにおける特定の部分を強調することができます。さらに、このソフトウェアは、同時に複数のデバイスを取り扱うこと ができ、それを個別のウィンドウで表示します。上記のスクリーンは、ピークファインダースクリーンで、ピーク高(しきい値)とピーク幅の最小値を含むすべて のピークをリスト化します。また、SPLICCOは、スキャンを逐次記録することができます。下記の逐次記録をご覧ください。 簡単なパターンマッチングLC100/Mは、サイズが調節可能な関心領域を16まで指定し、強度Vs.ピクセルのウィンドウ内で任意の場所に置くことができます。これらは、スキャ ン中に設定可能です。結果は、簡単なパターンマッチングに使うことができ、5つの汎用入出力(GPIO)の1つにカスタマイズされたロジックに接続するこ とが可能です。 軸設定強度プロットのy軸の最小値と最大値を入力することで、測定された強度の表示幅を簡単に設定することができます。 逐次記録SPLICCOソフトウェアは、CSVフォーマットで個々のスキャンを逐次記録することができます。最高900スキャン/秒の速度で1000スキャンまで記録できます。 分光計およびUSBラインカメラ用ソフトウェアパッケージこのパッケージにはNational Instruments™、LabWindows™/CVI、およびLabVIEW™開発環境用ドライバも含まれています。このドライバは開発者が特別な要件でデバイス機能を拡張または適合させる目的で使用されます。 * このファームウェアは、リリース予定版で、ダウンロードページの変更ログファイルに記載されている新機能およびバグ修正が反映されたバージョンです。複数回の試験を経て大きなバグはない状態となっています。全ての試験工程が完了し、関連文書が用意できた時点で、このソフトウェアを標準のファームウェアパッケージとしてご提供する予定です。現時点で当社は、このファームウェアの新機能がメリットをお客様にご利用いただくため、正式リリース前にこのソフトウェアをご提供しています。 トリガーケーブルコネクタのピン配置
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|